お知らせ
研究ブログ
-
菅生 優(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2021.2.10)
2021.02.11 受賞お知らせ -
西尾 俊哉(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2021.2.10)
2021.02.11 受賞お知らせ -
三橋孝司(M1)が、第58回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2020.9.24)
2020.09.24 受賞お知らせ -
辻村真樹(M1)が、第58回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2020.9.24)
2020.09.24 受賞お知らせ -
在宅ワークについて
2020.09.08 エッセイ個人ブログ斉藤 圭亮 -
プレスリリース 「神経活動を操作する光スイッチタンパク質の開発」(2020.7.22)
2020.07.22 プレスリリース -
辻村真樹(B4)が、卒業論文で藤嶋賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2020.2.14)
2020.02.14 受賞お知らせ -
三橋孝司(B4)が、第27回「光合成セミナー2019」にて三室賞を受賞しました。(2019.7.10)
2019.07.10 受賞お知らせ
-
菅生 優(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2021.2.10)
2021.02.11 受賞お知らせ -
西尾 俊哉(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2021.2.10)
2021.02.11 受賞お知らせ -
三橋孝司(M1)が、第58回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2020.9.24)
2020.09.24 受賞お知らせ -
辻村真樹(M1)が、第58回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2020.9.24)
2020.09.24 受賞お知らせ -
辻村真樹(B4)が、卒業論文で藤嶋賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2020.2.14)
2020.02.14 受賞お知らせ -
三橋孝司(B4)が、第27回「光合成セミナー2019」にて三室賞を受賞しました。(2019.7.10)
2019.07.10 受賞お知らせ -
緒方 累(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2018.3.22)
2018.03.22 受賞お知らせ -
河島圭佑(M2)が、第55回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2017.9.20)
2017.09.20 受賞お知らせ
-
光合成のエネルギー変換と物質変換―人工光合成をめざして
2015.05.09 書籍情報石北 央 -
新メンバー向けの書籍
2021.01.16 石北研について書籍情報 -
私が量子コンピュータに期待すること
2020.05.18 書籍情報個人ブログ石北 央 -
23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア
2020.01.25 書籍情報個人ブログ石北 央 -
ブレイクスルーへの思考: 東大先端研が実践する発想のマネジメント
2016.12.28 書籍情報個人ブログ石北 央 -
酵素の振る舞いを計算で解く―2013年ノーベル化学賞を受賞したA. ウォーシェル博士に聞く―
2014.07.18 書籍情報個人ブログ石北 央
-
菅生 優(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2021.2.10)
2021.02.11 受賞お知らせ -
西尾 俊哉(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2021.2.10)
2021.02.11 受賞お知らせ -
三橋孝司(M1)が、第58回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2020.9.24)
2020.09.24 受賞お知らせ -
辻村真樹(M1)が、第58回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2020.9.24)
2020.09.24 受賞お知らせ -
辻村真樹(B4)が、卒業論文で藤嶋賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2020.2.14)
2020.02.14 受賞お知らせ -
三橋孝司(B4)が、第27回「光合成セミナー2019」にて三室賞を受賞しました。(2019.7.10)
2019.07.10 受賞お知らせ -
緒方 累(B4)が、卒業論文で優秀発表賞(工学部応用化学科)を受賞しました。(2018.3.22)
2018.03.22 受賞お知らせ -
河島圭佑(M2)が、第55回生物物理年会にて学生発表賞を受賞しました。(2017.9.20)
2017.09.20 受賞お知らせ
-
在宅ワークについて
2020.09.08 エッセイ個人ブログ斉藤 圭亮 -
温故知新
2020.05.08 エッセイ個人ブログ石北 央 -
似て非なるもの
2019.10.04 エッセイ個人ブログ石北 央 -
書いてあることを信じない、自分の目で確信ができるまでやる
2018.11.01 エッセイ個人ブログ石北 央 -
これが売りです!
2018.10.01 石北研についてエッセイ -
結論ありき、にならない
2018.04.20 エッセイ個人ブログ石北 央 -
石北 央 異分野研究者対談
2015.11.14 エッセイ個人ブログ石北 央 -
シンポジウム報告「光駆動水分解の分子機構:光化学系II と人工光合成」
2013.12.02 エッセイ個人ブログ石北 央
-
在宅ワークについて
2020.09.08 エッセイ個人ブログ斉藤 圭亮 -
光合成のエネルギー変換と物質変換―人工光合成をめざして
2015.05.09 書籍情報石北 央 -
私が量子コンピュータに期待すること
2020.05.18 書籍情報個人ブログ石北 央 -
温故知新
2020.05.08 エッセイ個人ブログ石北 央 -
23の先端事例がつなぐ計算科学のフロンティア
2020.01.25 書籍情報個人ブログ石北 央 -
似て非なるもの
2019.10.04 エッセイ個人ブログ石北 央 -
書いてあることを信じない、自分の目で確信ができるまでやる
2018.11.01 エッセイ個人ブログ石北 央 -
結論ありき、にならない
2018.04.20 エッセイ個人ブログ石北 央
-
蛋白質中で存在が確認された低障壁水素結合の例:プロトン移動を仲介
2021.02.23 光合成・光受容電子移動プロトン移動 -
一般的な水素結合でも短くすれば低障壁水素結合性を帯びるのか?
2021.02.13 光合成・光受容酵素・創薬系 -
疎水性残基の影響を軽視しない:旧式の理論化学研究が陥る罠
2021.02.13 光合成・光受容酵素反応 -
「低障壁水素結合」の判定
2021.02.13 プロトン移動酵素・創薬系pKa -
蛋白質中のクロロフィルの吸収波長はどうして変化する?
2021.01.24 光合成・光受容光励起 -
「結晶構造座標=実験結果」と鵜呑みにしない:理論から訂正した「結晶構造」
2021.01.18 電子移動酵素・創薬系 -
微生物型ロドプシンの吸収波長を決める本質的な要因
2021.01.16 プロトン移動光励起酵素反応 -
X線自由電子レーザーによるS3状態構造のO…O = 1.9Åの化学種とは?
2021.01.16 電子移動プロトン移動酵素反応
-
蛋白質中で存在が確認された低障壁水素結合の例:プロトン移動を仲介
2021.02.23 光合成・光受容電子移動プロトン移動 -
一般的な水素結合でも短くすれば低障壁水素結合性を帯びるのか?
2021.02.13 光合成・光受容酵素・創薬系 -
疎水性残基の影響を軽視しない:旧式の理論化学研究が陥る罠
2021.02.13 光合成・光受容酵素反応 -
「低障壁水素結合」の判定
2021.02.13 プロトン移動酵素・創薬系pKa -
蛋白質中のクロロフィルの吸収波長はどうして変化する?
2021.01.24 光合成・光受容光励起 -
「結晶構造座標=実験結果」と鵜呑みにしない:理論から訂正した「結晶構造」
2021.01.18 電子移動酵素・創薬系 -
微生物型ロドプシンの吸収波長を決める本質的な要因
2021.01.16 プロトン移動光励起酵素反応 -
X線自由電子レーザーによるS3状態構造のO…O = 1.9Åの化学種とは?
2021.01.16 電子移動プロトン移動酵素反応
-
一般的な水素結合でも短くすれば低障壁水素結合性を帯びるのか?
2021.02.13 光合成・光受容酵素・創薬系 -
疎水性残基の影響を軽視しない:旧式の理論化学研究が陥る罠
2021.02.13 光合成・光受容酵素反応 -
「低障壁水素結合」の判定
2021.02.13 プロトン移動酵素・創薬系pKa -
「結晶構造座標=実験結果」と鵜呑みにしない:理論から訂正した「結晶構造」
2021.01.18 電子移動酵素・創薬系 -
微生物型ロドプシンの吸収波長を決める本質的な要因
2021.01.16 プロトン移動光励起酵素反応 -
X線自由電子レーザーによるS3状態構造のO…O = 1.9Åの化学種とは?
2021.01.16 電子移動プロトン移動酵素反応 -
Mn…Oの長さでradiation-damageを語ってよいものか?
2021.01.16 電子移動酵素反応 -
水分解酸素発生反応におけるCa2+の役目は?
2021.01.16 電子移動プロトン移動酵素反応
-
「低障壁水素結合」の判定
2021.02.13 プロトン移動酵素・創薬系pKa -
低障壁水素結合の酸化還元電位:H+位置依存性
2021.01.16 光合成・光受容電子移動プロトン移動pKa電位 -
実験では測定不可能なキノン分子のpKaを電子状態から求める
2021.01.16 光合成・光受容プロトン移動新しい理論化学手法の開発pKa -
蛋白質中のプロトン移動経路・水分子鎖のpKaを求める
2021.01.16 光合成・光受容プロトン移動新しい理論化学手法の開発pKa -
ジャーナル・カバーアート・ギャラリー
2021.01.14 光合成・光受容酵素・創薬系新しい理論化学手法の開発 -
光合成におけるプロトン移動
2020.12.28 光合成・光受容プロトン移動新しい理論化学手法の開発QM/MM -
光合成における電子移動
2020.12.26 光合成・光受容電子移動新しい理論化学手法の開発電位 -
光受容蛋白質やイオン輸送蛋白質の分子構造と機能の関係
2020.12.25 光合成・光受容プロトン移動光励起新しい理論化学手法の開発QM/MM